スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月24日

紅茶教室 Lesson1

美肌の魔法使い たまかずらです。
今日は、兼ねてからお願いしていました「紅茶教室」初日でした。

毎朝紅茶を飲んでおりますが、カジュアルなティーバッグ。
憧れるのは…英国のアフタヌーンティーですよね。
でも、サロン形式の紅茶教室は、敷居が高くてムリ!。。。
そこで、ご縁があったのが服部貴子先生のお家レッスン。
自宅から車で10分ほどと最高の立地条件。ご縁ですね~♪

北京で中国茶を学ばれ、
ロンドンで 英国紅茶をスチュワード麻子先生に師事。、
バージニアのご自宅で、中国茶・英国紅茶クラス主宰と、
素晴らしい経歴をお持ちなのに、とても気さくな方でした。

紅茶の産地、製造法、茶葉の等級を教えていただきました。
等級といっても、茶葉の形や大きさ、つまり見た目のことで、
茶葉そのものの品質の良し悪しの分類ではないというのに驚きました。

オレンジペコーというのも、紅茶の銘柄のことではなく、
固く細長く良くねじれた若い葉。一番大きい茶葉のことでした。

そして、美味しい紅茶の淹れ方。
ティーバッグでも、カップに蓋をするだけで、美味しい紅茶になるそうです。
ティーポットでもカップでも、最後にスプーンで軽くかき混ぜる、
濃さを均一にするのが美味しくいただくコツだそうです。


そして、紅茶のテイスティング!
ダージリン、アッサム、ニルギリなど8種類の紅茶の
茶葉の外形、水色、味、香りなどを比較します。
ダージリンはフレッシュな味わい、アッサムは芳醇な香り、
ニルギリはクセのないレモニーフレーバー。。。
と、これはテキストの受け売り。(>_<)
それぞれ、微妙に色、香り、味、渋みが違いますが、段々わからなく…

最後は、先生お気に入りのウエッジウッドのビンテージティーセットで、
クロテッドクリーム&ジャムで、熱々スコーンを頂きました。
私には馴染みのないクロテッドクリームは、甘さが無く濃厚なクリーム。
ジャムと一緒にスコーンに乗せたら、まぁ美味しいこと!
スーパーでも手に入るそうですが、高カロリーに挽きました。(笑)

素敵なお宅での優雅な紅茶教室。
次回も楽しみです。  


Posted by たまかずら at 16:52Comments(0)紅茶教室